SSブログ

なんとなく気になった物事

普段気にも止めてなかったけれど、なんだか突然気になってしまった事などを書いていこうと思います。

 

山形県鶴岡市立加茂水族館はクラゲの館 [イベント]

「山形県鶴岡市立加茂水族館」
 


山形県鶴岡市にある市立の水族館の加茂水族館は

クラネタリウムというクラゲ専用の展示室を持ち、

日本一から世界一の展示数になり来客を楽しませている水族館。


ここで不思議なのは、、、「なぜ?クラゲ?」ということ。

クラゲ好きには申し訳ないが、水族館の中でもクラゲは

地味な方に入るような気がする(個人的に)、そのクラゲが

目玉の水族館なのです。。。



加茂水族館も最初から「クラゲ」を売りにしていた訳ではなく

紆余曲折を経てたまたまと言ってもいいようなクラゲとの発展を

ちょっと書いていこうと思います。




そもそもは1930年に地元の有志で作られた「山形県水族館」

が前身となっている。

その後山形県のものになったり、名前変わったり、時には

高校の仮校舎になったりまでした。。。

1956年に「鶴岡市立加茂水族館」として再開館して、

1964年に現在地に移転。1967年には株式会社庄内観光公社

という所に売却されてしまう。


翌年の1968年は入館者が約22万人と過去最高を数え、

順風満帆に見えたが、他のレジャーの多様化のせいなのか

その後低迷し始め、平成に入った後は年間10万人程度になる

ことに。

1997年(平成9年)にはついに過去最低の入館数9万人となる。

しかし、、、この年。


サンゴの水槽で偶然クラゲが発生

クラゲ展を始める


2000年にクラゲ展示室を設置し
       クラゲの展示種類数日本一(12種類)達成

  そしてクラゲの展示室の名称を公募
    鶴岡市立の小学2年生命名の

      「 クラネタリウム 」 


2002年に市営の水族館となり
       第一回クラゲサミットの開催

2005年にはついにクラゲ展示種類数世界一となる(21種類)
 ※ちなみにアメリカ・モントレー水族館(17種類)が1位だった


その後は2008年に下村修氏のノーベル化学賞受賞で有名に

なった緑色に光るオワンクラゲなどの影響もあってか、

2013年には入館者数が27万人となる。


2014年には新水族館もオープンする予定で

今後も注目の集まる水族館です。



こう見てくると、サンゴの水槽にクラゲが、。、、

ここですよね^^。

クラゲが出たから展示はじめちゃった!

みたいな感じが、運命が変わったって感じがします。

大げさかな^^;・・


「クラネタリウム」ったいう名前も絶妙ですよね^^!


クラゲの展示の仕方も絶妙なようです!

               (by tofuya2009氏)


実際に行ってライトアップされている、のんびりフワフワしている

クラゲ達を観るもの楽しそうですよね。



関係ないですが、館長さんはクラゲの写真をよく撮っているようで

なんだか、クラゲが好きな人が集まって大切に展示室して

楽しんでいるという感覚が素敵だな~と思います。

だから多くの人の共感を得ているのかもしれないですね。



レストランにはクラゲを使った様々な料理があるようで、

「クラゲ定食」なるものもあるそう。。。

本当にクラゲ一色なんですね。。(クラゲって食べれる!?)


あ、ウミネコの餌付けショーなんかもあるようです^^;

新水族館の建設で展示室等も大きくなるので、

「優雅なクラゲ」?を楽しみに行くのもいいですね。


詳細は⇒⇒「鶴岡市立加茂水族館HP」

(こないだアクセスありすぎてサーバーダウンしたそう
 繋がらなかったら、焦らずにまたアクセスしてみて
 くださいね^^;・・)


スポンサードリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。