SSブログ

なんとなく気になった物事

普段気にも止めてなかったけれど、なんだか突然気になってしまった事などを書いていこうと思います。

 

過去ログページ

肥満遺伝子検査キットの各社の違いは何だろう。。 [豆知識]

最近「肥満遺伝子検査キット」というものを知り、

一体どんなものなんだろう?
という興味から調べて見ると

いろんな所から出ているので
とても驚きました~~。。。



ただ闇雲にダイエットをするのではなく、

ちゃーんと

自分の体質を調べて効果的にダイエットをする時代!

そういう世の中になったんだと^^;。。。



そもそも遺伝子検査って何するの?って話になるのですが、


内容はとても簡単。


口の中の粘膜や爪をとって送り
検査結果を待つだけ!

とっても簡単ですよね~~^^。



それで自分のDNAから体質が分かり
自分にとっての効果的ダイエット方法が分かる

<というのだから、、、



凄い。。。世の中になった。。としか思えないw。



そしてDNAは変わる事はないので、一回調べておけば自分の

体質が分かるのだか下手に動く前にやっておいて損はない

ような気がしますね。



検査費用や検査遺伝子数・診断結果からのアプローチは

それぞれで特徴があるようですが、今回見てみたのは


検査費用が安いものは


「DHC」「GeenLife」「DNA Slim」「Dr.シーラボ」の4社



検査費用


   ・DHC     ・・・¥5,250
   ・GeenLife  ・・・¥5,800
   ・DNA Slim  ・・・¥6,800
   ・Dr.シーラボ ・・・¥8,190


とまちまちですが、

他の所では2万とかあったので、
安い方なのではないかと思います。

費用が高いと調べてもらえる事が
多いのかもしれませんが、

Dr.シーラボは改定前は¥31,500だったようですので、
まぁ微妙な所ですね。。



詳しい内容は各社のページで納得いくまで

調べたほうがよいと思います^^。



<検査方法としては>


送られてきた粘膜や爪から遺伝子をしらべ、

肥満の原因の遺伝子からどんな体質傾向であるか

の検査がなされます。


その検査内容は、

「DHC」「GeenLife」「Dr.シーラボ」は3種類を調べ、
「DNA Slim」は4種類を調べるようです。


数が多ければいいという訳ではないでしょうが、

「DNA Slim」がちょっとお高い理由は

こういういった事ががあるからかもしれませんね。


後、診断結果のアドバイス方法とかが各社違うのでしょうから

好みに合いそうな所がよいと思います。


DHCは確実にDHCのサプリメントを進められるでしょうねw・・


個人的にはDNA Slimの商品ページがどんな結果とアドバイス

送られてくるかが、分かりやすいと感じました。


気に入った所で一度すればいいのでゆっくりとのぞいてみて

くださいね。


結果に納得できず、2社するとかもありですよねw。



<DHC 遺伝子検査キット> ↴ ↴ ↴



<GeenLife>
2013y07m31d_121221625.jpg  
                   ⇓  ⇓  ⇓



<DNA Slim 肥満遺伝子分析キット>
                   
こちらをクリック⇓⇓





<Dr.シーラボ 肥満遺伝子検査キット>
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

山形県鶴岡市立加茂水族館はクラゲの館 [イベント]

「山形県鶴岡市立加茂水族館」
 


山形県鶴岡市にある市立の水族館の加茂水族館は

クラネタリウムというクラゲ専用の展示室を持ち、

日本一から世界一の展示数になり来客を楽しませている水族館。


ここで不思議なのは、、、「なぜ?クラゲ?」ということ。

クラゲ好きには申し訳ないが、水族館の中でもクラゲは

地味な方に入るような気がする(個人的に)、そのクラゲが

目玉の水族館なのです。。。



加茂水族館も最初から「クラゲ」を売りにしていた訳ではなく

紆余曲折を経てたまたまと言ってもいいようなクラゲとの発展を

ちょっと書いていこうと思います。




そもそもは1930年に地元の有志で作られた「山形県水族館」

が前身となっている。

その後山形県のものになったり、名前変わったり、時には

高校の仮校舎になったりまでした。。。

1956年に「鶴岡市立加茂水族館」として再開館して、

1964年に現在地に移転。1967年には株式会社庄内観光公社

という所に売却されてしまう。


翌年の1968年は入館者が約22万人と過去最高を数え、

順風満帆に見えたが、他のレジャーの多様化のせいなのか

その後低迷し始め、平成に入った後は年間10万人程度になる

ことに。

1997年(平成9年)にはついに過去最低の入館数9万人となる。

しかし、、、この年。


サンゴの水槽で偶然クラゲが発生

クラゲ展を始める


2000年にクラゲ展示室を設置し
       クラゲの展示種類数日本一(12種類)達成

  そしてクラゲの展示室の名称を公募
    鶴岡市立の小学2年生命名の

      「 クラネタリウム 」 


2002年に市営の水族館となり
       第一回クラゲサミットの開催

2005年にはついにクラゲ展示種類数世界一となる(21種類)
 ※ちなみにアメリカ・モントレー水族館(17種類)が1位だった


その後は2008年に下村修氏のノーベル化学賞受賞で有名に

なった緑色に光るオワンクラゲなどの影響もあってか、

2013年には入館者数が27万人となる。


2014年には新水族館もオープンする予定で

今後も注目の集まる水族館です。



こう見てくると、サンゴの水槽にクラゲが、。、、

ここですよね^^。

クラゲが出たから展示はじめちゃった!

みたいな感じが、運命が変わったって感じがします。

大げさかな^^;・・


「クラネタリウム」ったいう名前も絶妙ですよね^^!


クラゲの展示の仕方も絶妙なようです!

               (by tofuya2009氏)


実際に行ってライトアップされている、のんびりフワフワしている

クラゲ達を観るもの楽しそうですよね。



関係ないですが、館長さんはクラゲの写真をよく撮っているようで

なんだか、クラゲが好きな人が集まって大切に展示室して

楽しんでいるという感覚が素敵だな~と思います。

だから多くの人の共感を得ているのかもしれないですね。



レストランにはクラゲを使った様々な料理があるようで、

「クラゲ定食」なるものもあるそう。。。

本当にクラゲ一色なんですね。。(クラゲって食べれる!?)


あ、ウミネコの餌付けショーなんかもあるようです^^;

新水族館の建設で展示室等も大きくなるので、

「優雅なクラゲ」?を楽しみに行くのもいいですね。


詳細は⇒⇒「鶴岡市立加茂水族館HP」

(こないだアクセスありすぎてサーバーダウンしたそう
 繋がらなかったら、焦らずにまたアクセスしてみて
 くださいね^^;・・)

「やけど虫」 アオバアリガタハネカクシの画像です。 [知識]

やけど虫とは「アオバアリガタハネカクシ」の俗称

 こんな昆虫みたことありますか?↴↴↴
2013y07m30d_101611765.jpg


最近こいつが巷を賑わせています。


なぜ?というと


このアオバアリガタハネカクシが体液にもつ「ペデリン」という毒

とても毒性が強く、一匹分のペデリンでハツカネズミ一匹が死んで

しまうほどだそうです。もちろんそんなに強い毒なので人体でも

影響を受け、皮膚につくと線状皮膚炎というものを起こして

赤く腫れて水ぶくれになります


その状態がやけどに似ている為に「やけど虫」という俗称

持つのです。


2013y07m30d_102624593.jpg
         (by Environment Control Center)

日本全国に分布し、水田の周囲や畑、川岸などの湿潤な所に

生息しています。


6月~8月が活動の最盛期の為に夏場のやけど虫の被害が多発します。



注意点としては

  ・素手で触らないように取り除くor市販の殺虫剤を使う

  ・夜は光に寄ってくるので、窓を閉めるor網戸にするなど
   開放には注意する

  ・もし皮膚についてしまった場合は、よく水で洗い病院に行く

  ・状態によっては治るまで1~3週間かかることもあり
   治った後色素沈着する場合もある



こんなふうになってしまう前にちゃんと対策しておきましょう。。

2013y07m30d_105455765.jpg


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

抗がん作用のある食べ物の高野豆腐? [日常 気づき]

自分は病持ち(がんではないですけれど)なので、

ちょっと情報を探していたら

抗がん作用のある食べ物で高野豆腐が目に付きました。


抗がん作用というよりは「高野豆腐」が気になったんですが

そもそも高野豆腐ってあまり食べる機会が少なく

イメージが伝統的なものとかしか無いので興味持ちました。



その記事の中では「抗酸化作用」の観点から見た抗がん

という中で述べれられていて


  ・大豆製品の中では最も強い抗酸化作用がある。

  ・その効果を高めるには天然塩を加えた塩水で戻すと良い。


との事でした。



<高野豆腐とは?>


冬季に豆腐を外に置いてしまっていたら、偶然出来たといわれ
  (なんか納豆みたいな偶然さですね。。w。。)
高野山で作られた物が広まったとされている。

ただし、東北地方などにも凍み豆腐と呼ばれる同製法のものが
ありますし、中国にも同じようなものがあるで伝播した、などの
見方があるよう。寒い所で同じようなおっちょこちょいさんは
いたでしょうから、寒い所でたまたま作られてずっと使われて
きたという食べ物のようですね。

ちなみにJAS(日本農林規格)では
  「凍り豆腐」が正式名称

現在は高野山では生産されておらず
長野県が最大の生産地



<製法>


元来の製法としては
硬く水を切った豆腐のを適当な大きさに切って
寒中の屋外に放置することによってできる。

夜間の冷結と日中の溶けることの繰り返しによって
完全に水分が抜ける為に乾物になる

凍った時の氷の結晶が昼に溶ける際に残る小さな穴
がスポンジのようになる原因。

現在は
冷凍機で冷結して、乾燥機で乾燥する機械製法
がほとんど。

注意点としては

伝統的製法による高野豆腐は硬くて、戻し時間が一晩と
長く、柔らかい炊きあがりが難しい。その為に現在はその
問題を解決できるようにほとんど場合に「膨軟剤」という
食品添加物が加えられている



<栄養>


高野豆腐一個の栄養価

  ・たんぱく     ・・・牛乳240ml分 (0.2g)
  ・食物繊維    ・・・ レタス18.2g分 (0.3g)
  ・カルシウム   ・・・ ひじき7.8g分 (109mg)
  ・マグネシウム ・・・ ワカメ18.2g分 (20mg)
  ・亜鉛       ・・・ あさり9個分 (0.9mg)
  ・リン       ・・・ プロセスチーズ1個分 (145mg)
  ・ビタミンE  ・・・ いちご5粒分 (0.3mg)
  ・鉄   ・・・ しらす18.5g分 (1.1mg)
  ・カリウム  ・・・ りんご5g分 (5mg)

なんだか、あのちっちゃい高野豆腐一個には

たくさんのものが含まれているようですね。


他に特筆すべきことは鶏卵、肉、魚、大豆などの食品より

アミノ酸の特に豊富な食品であることも注目です。


これらの栄養を生み出すことに関わっているのは

製造過程にあって、各成分が凝縮されるからのようですね。



こう見てくると

伝統的に作られて続いている高野豆腐は

食べる量は少なくとも良い物を良いバランスで取り入れる

という今のなんでも食べれて飽食とは反対のような食べ物。


健康の為に食物繊維や骨粗鬆症・ダイエットと注目されて

いますが、そういった一面的なことに加えて文化としての

食生活を考えて見ることも面白いかな?と感じました。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

昨日、満月だったんで・・遅刻しちゃいました?? [豆知識]

「満月の夜、ヒトは睡眠不足になる」


とナショナルジオグラフィック公式日本語サイトで発表された。


この発表はスイス・バーゼル大学の時間生物学者

クリスチャン・カヨチェン氏らによって研究された。
  (時間生物学ってなんだ?と思いましたが^^;。
   学問も細分化されすぎていて意味分からないな・・
   調べたら、日・週・季節・年などの単位で経時的に変化を
   する生物のリズムを研究する学問とのことでした。)


特に意識をしなくても、月の周期は  人間の睡眠に影響を与えるようだ


ということです。


研究の内容は


33人のボランティアの睡眠中の脳のパターン・目の動き・
ホルモンの分泌を観察した。


それらの分析の結果、満月の時期には

  ・睡眠時間が少なくなる
  ・深い眠りに影響する部分の30%低下
  ・眠りにつくまでの時間が5分長くかかる
  ・メラトニンという睡眠と覚醒のサイクル調節をするホルモンが
   減少していた
  ・睡眠不足を感じる被験者も多かった


という結果がでました。


生物は体内の概日時計を利用して身体・行動の変化を

24時間の周期性を保っている。


そしてこの結果より月齢のリズムにも合わせている

ということになるそうです。



概月時計がなぜあるか?という事に感じては

  ・祖先が生殖等の為に月にあわせていた時代があった
  ・初期の人間は明るいと襲われたりする可能があり、
   わざと浅い眠りをするようにしていた
  ・日中に恐竜が歩いていた時代は哺乳類は夜行性で進化した
   つまり、進化のチャンスの夜の為に概月時計があった

と考えられている。


ただし、内的時間と外的時間は何らかの形でリセットして

同期をさせなければいけないのですが、概日時計のように

光でリセットしたりでもなければ、潮の満引きでもない、

月の引力は極めて弱いのでそこまでではない。。。

概月時計はあるようだがそのリセット方法はわかっていない



概日時計といい概月時計といい

自分達は地球で生きていて、地球は宇宙の中にある。

そんな壮大なところから影響は受け続けているんだなーーと

想像もつかない世界だけになんだか不思議な気分です。


だからといって、

「昨日、満月だったんで・・遅刻しちゃいました!」

は現実では通用しないw・・

たかだか20分、されど20分かもしれませんが、睡眠不足までは

いかないし、皆同じ地球上ですからね^^・・

 

幻の味?明治カールのトマトスープ味を食べてみた! [日記]

FxCam_1374837128620.jpg


 思わず買ってしまった「 カール トマトスープ味 」

カール誕生時の幻の味との事だけれど。。。


一体何が幻なのか??



それにはカール誕生の歴史をしっていただくとしましょう。。



1968年7月25日に誕生したお菓子なのですが、


知らないという方は。。ほとんどいないかもしれませんが。。


こういう形が印象的なお菓子↴↴↴
FxCam_1374838034537.jpg




2013年で誕生45周年ですから長い間愛されていますね^^


さかのぼること45年前はお菓子といえば=甘いものという

イメージがあったらしく、カールのコンセプトは


「小腹を満たすために一年中食べられるお菓子」


そんなカールのお手本になったのがポップコーンでした。


当初発売された味はといいますと、


チーズ味チキンスープ味


この二種になった理由は子供のおやつとしても大人の

おつまみとしても好まれるような味として数ある味の中から

選ばれたそうです。


そして1969年には「カレーがけ味」、1971年には「うすあじ」と

その種類を増やしていくことになります。
(うすあじ発売の理由はチーズ味が関西で不評だったから^^;。)


トマトスープ味の話がいっこうに出てこないですよね??

そう、ずっと出ないんです。トマトスープ味(笑)・・



だからこそ今回「幻のあじ」とついているのでしょうが、

もしかしたら1968年にチーズ・チキンスープと一緒にor

どちらかに変わって発売されていたかもしれないのが


「 カール トマトスープ味! 」


1986年の代表的出来事は
 ・電電公社が東京でポケットベル業務を開始
 ・フジテレビで渥美清主演ドラマ「男はつらいよ」放映
 ・三億円強奪事件
 ・キング牧師暗殺


といった時代背景ですから、

トマトスープ味っていうのはすごく斬新だったのでは?

と思うのは自分だけでしょうか。。。。


日清カップルヌードルのチリトマト味が出たのですら

1980年代前半ですからね。


恐らく、大人の為の味の一つとして開発されたけれども

当時としては斬新すぎて、よりスタンダードなチキンスープ味が

製品化されたのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?



食べてみて思った事は

これスタンダードにすればいいんじゃ?と言うこと。

普通においしいです^^。


味の好みは人それぞれですが、機会あったら一回食べてみても

いいのではないでしょうか。


確かに1968年ではちょっと衝撃的すぎるかなと感じますが、

今ならば、◯◯バーベキュー味とか〇〇味とかなんだか分からない

味よりもトマトスープ味の方が個性的でスタンダードで

いつ食べてもいい味だな~と思ったのでありました。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。