SSブログ

なんとなく気になった物事

普段気にも止めてなかったけれど、なんだか突然気になってしまった事などを書いていこうと思います。

 

過去ログページ

「ベース菜」のレシピでかんたん時短!朝もゆっくり起きれます!? [豆知識]

前日が忙しかったり
ついつい映画・ドラマを見過ぎて・・・

寝るのが遅くなってしまったりすると、

次の日の朝はツライ!? 
ですよね^^;・・・ 

でも、朝ご飯は作らないといけない。

そんな時に役に立つのが、

「ベース菜」です。



<ベース菜とは・・・>

ベースとなる野菜の下ごしらえの事。
何かを加える事でいろいろなおかずに
展開ができます。


つまり、

常備菜のように、日持ちのする食材を
作り置きし、常備しておくのではなく

素材に一手間かけておいて、
すぐにいろいろと使えるように
準備しておくということですね。


常備菜を作るのは面倒という方にも
オススメな方法です^^。
043846.jpg



ベース菜の例


<たまねぎのドレッシング漬け>

①たまねぎ(2コ)を薄くスライス。
②フレンチドレッシングを作る。
(酢・・・カップ2分の1、サラダ油・・・カップ1、
塩・・・大さじ1、こしょう・・・少々)
③ ②に①を漬けておくだけ。


簡単ですよね^^。
焼いた魚にのせてみたり
何かと混ぜてみたりできます。


2013y09m20d_114603906.jpg


<ひじきのドレッシング漬け >

①乾燥ひじきを水で戻して、さっと湯がく。
②保存容器に入れ、ドレッシングを加えておく。
(サラダ油・・・カップ4分の1、
こしょう、しょうゆ・・・少々、
酢・・・大さじ2弱、塩・・・小さじ1弱)
③最低30分待てば出来上がりです。


<ひと塩だいこん>

①大根(お好きに切ってください)に
塩を振ってよく混ぜて、水を出す。
②そのまま容器に入れ、保存。

簡単過ぎます。。。

ですが、ツナとマヨネーズであえてみたり
梅肉とあえてみたりなど
いろいろ応用が効きます。


2013y09m20d_114736578.jpg


何かを茹でている間などに
ちょっと仕込むことができる「ベース菜」。

その手軽さはもちろん
いろいろな料理の一手間に応用できます

ぜひ忙しい時の為
ちょっと楽に料理を作りたい時の為
いかがでしょうか?


<注意点!!>

こんなに簡単で便利なベース菜ですが、
一つ気にするべき事があると思います。

それは。。。

「 塩分 」!!

仕込みで塩分を使いますし、
混ぜる利用なども多いことを考えると、

全体的な塩分のバランス
考えておく必要があるといえそうですね。



このベース菜って、
一見手抜きの為のようにも見えますが、


料理はシンプルが大事ですし、

丁寧な一手間がとっても大切で、

その一手間が
美味しく素敵な料理になると思うと


ベース菜は理にかなった
とても素敵な方法だと思いませんか!?



<関連記事>

はちみつ味噌のレシピは!⇒⇒http://bit.ly/1aaTN6j
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

十三夜と十五夜!読み方とその意味は? [知識]

「 十五夜 」・・・ じゅうごや
「 十三夜 」・・・ じゅうさんや

と読みますが、

十五夜といえば、

「十五夜お月様~~」と有名なように

「中秋の名月」で月見!といった感じがします。


十三夜は馴染みが少し薄い気がしますが、
月見に関係していています。

しかし、江戸時代の遊里では

十五夜と十三夜の両方を祝い、
どちらかしか月見しない客は

「片月見」「片見月」と言われて、
縁起が悪いとさえ言われていたそうです。

(十五夜に読んだお客は十三夜も来ないと
いけないようにした計算でもあったようですが・・)



そんな十五夜・十三夜を詳しくみてみましょう。

2013y09m18d_153239562.jpg



<お月見といえば十五夜はなぜ?>


旧暦8月15日は中国で「中秋節」という
国民の祝日です。

満月が団欒の象徴とされて、
この中秋節に家族が集り、月餅などを食べる
風習があります。

このような風習が中国から奈良時代から
平安時代に伝わったとされています。



ちなみに十五夜とは
旧暦で毎月15日の夜or夜の月の事
いうのですが、

歳時記などでの十五夜では特に
旧暦8月15日の事をいいます。



<なぜ中秋というの?>

旧暦では7月・8月・9月を秋としています。

真ん中の8月を「仲秋」といい、
更に真ん中な8月15日を「中秋」ということから

「中秋の名月」という訳です。


旧暦8月が仲秋で、その15日だけが中秋ですね。

2013y09m18d_153453750.jpg




<十三夜とは?>


旧暦8月15日の十五夜の月に対して
「後(のち)の月」と呼ばれています。

旧暦の9月の13日で秋の最後を締めくくる
感じでしょうか?

食べごろの大豆や栗が備えられることから
「豆名月」「栗名月」とも呼ばれます。



面白い事に、
この十三夜の風習は中国にはありません

919年に宇多法皇により観月の宴が行われ、
これが日本独自の十三夜の月見のはじまりと
言われています。

この風習がずっと続き、江戸時代の遊里の
商売戦略にまで使われるようになっていったのも
なんとも不思議な感じがします^^。



<十三夜・十五夜はいつ?>


両方共旧暦の為、今の暦にしたものがこちら↴↴

2013y09m18d_152041375.jpg

十五夜と満月が一致しない年が多いことも
不思議な気がしますが、、

毎回満月とはいかない!?



満月は毎月くるのになんで秋の満月?
と少し思ったのですが、、

気温が少しずつ低くなり澄んだ感じがしたり、

秋は台風の時期でもありますし、

台風一過のように大気のゴミや塵を
払ってくれる事が多いから

空にが綺麗になっているから
満月も綺麗なのかな?と

勝手に思ったりもしました。。



ちょっと寒くなる時期でもあるので、
簡単な防寒をして

「中秋の名月」を味わい

秋を惜しむ

「栗名月」両方共を楽しむのも

いいかもしれませんね。



台風一過とは?その意味は? [豆知識]

子供の頃、 "台風一過"を"台風一家"と
 勘違いしていたことがある?

と質問されてたら、どう答えますか!?

2013y09m17d_104410500.jpg

2013年の2月に調査されたデータでは
(663人の有効回答)

「ある」と答えた人42%
「ない」と答えた人58%
という結果になったそうです。

ある派
・何で一家か不思議であったが、
そのままにしておいた

ない派
・両親から教わっていた
・初めに正しい漢字を見ていた

などの理由があるようです。




この話題って小さい頃からずっと
聞いている話だな~と思うし、

台風が来ると必ず誰かがこの話を
しているような・・・

そんな気がします。気のせいでしょうか?


「台風の家族」って感覚がなんとも
ほのぼのしているから廃れないのか?

なんて勝手に思ってしまいます。。




<「台風一過」とは?>


台風が過ぎ去った後に、空が晴れわったって
すがすがしい天候になること。

「一家」はひとつの所帯。一家族。
「一過」はさっと通り過ぎること

という事のようです。


ちなみに英語で言うと

clear weather after a typhoon has passed

clear weather と天候が付くと
このことが天候を表すと分かりやすいですね。


また、

すがすがしい天候になる「台風一過」は

快く晴れ渡った天候や安堵の心持ちなどを
形容する場合に使われる事も多い。




<四字熟語として>

台風などの大きな物事が通り過ぎた後のこと

という意味で使われる事もあるようです。


2013y09m17d_104147953.jpg


こう見てくると、

何か大きな事が起こった後は
大気の埃や塵が洗い流されて
澄んだ空になるように

何かこのスッキリ感が毎回台風一過の
話をするきっかけのような気もしますね。

もちろん台風が通過中の恐ろしさ
その後の被害に関して忘れてはいけないと
思います。



<豆知識としては>

台風が東を通る涼しくなり、
西を通る蒸し暑くなると言われるそうです。

その理由は

原因は台風の形にあって、
時計とは逆周りで風が吹くために、

・東を通るときは北の冷たい空気
・西を通るときは南の湿った空気

が台風によって引き寄せられるから
だそうですよ^^。



台風一過の晴天を楽しみ
一家で出掛けるのもいいですね!?

廉価版と通常版!?違いはどこ? [豆知識]

「廉価版」と「通常版」の違いって、

なんとなくは分かりますよね?

でも実際に買うとなると

以外と悩む廉価版・・・


この動画はiPhoneの廉価と
歴代版の外装的な違いの動画
   ↴↴↴




明らかに「廉価版」と「通常版」
違いが分かりますよね!?

戦略とコストとステップアップの欲求
って感じもしますが、、

2013y09m13d_102223593.jpg


<廉価とは?>

値段が安いこと。安い値段。安いさま。安価。


とにかく「安い」!!ってことですね。


同じものならば安い方を買う人が圧倒的
大多数だと思いますが、

「同じじゃないから悩む・・・」

このiPhoneの動画を見ても

やっぱりチープですよね、、、、


昨日はほとんど一緒だとしても
せっかくiPhone持つのだからね。。

って方がたくさんいる。。。


ましてや、
「この人は廉価版じゃない!?」
って思われる可能性すらある。



巧みな心理誘導のようですw。


こういう圧倒的なブランド力があるから
こういった方法が成立する。

そういった事も重要ですよんね^^。



「廉価版」とは他にもいろいろ
あると思うのですが、

例えば、ゲームソフトとかでしょうか?

こういった場合はブランド力ではなく
落ち着いてしまった売上に
もう少し刺激を与えるといった感じ。

同じものであれば、安い方が売れる。
それは当たり前でしょう。

2013y09m13d_102514046.jpg



とすると

廉価版とは

ある製品の普及の促進のなどの為に
低価格化した商品ということ。

廉価版は「普及版」や「低価格版」とも
呼ばれます。

ハイエンドに対するローエンド
同じような事でしょうが、

ただし、廉価版とローエンドの区別は曖昧の
ようです。



こう考えると
身の回りは廉価版に溢れてませんか?

薬・PC・テレビ・車・ゲーム・・・・
きりがないですね^^。


結局、廉価版にも

・だだ安くなっただけのもの

・通常のものとの対比の為に使われ
安い事によって普及も狙われるが、
通常への導線になっている

という大きな違いがありそうです。



こっちは外装がプラスチックで
こっちはメタルで・・・

どっちがいいですか?

といった感じですよね。。

一つしかなければ迷わないのに、
迷ってしまうあなたはもうすでに
「廉価版」戦略にハマっている!?

「きっと、どっちか買いますよね?」

買わないって選択肢への思いが
減っていませんか??


そういった戦略も
機能面だけではなく優れた製品
ブランドイメージが両立するという
前提はあるかもしれませんが。。

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

美味しいトルコライスが食べれたら「トルコライスの日」なんていらない!? [日記]

長崎で有名な料理といったら、


「長崎ちゃんぽん」?「トルコライス」?


という位に知名度が高いですが、

2013y09m11d_225513546.jpg


2010年から「トルコライスの日」というものを

長崎市として広めようとした訳ですが、

実際にトルコへ親善訪問したら。。。。

「そういった料理はトルコに実際にない」

となり、トルコライスの日の設定にも問題が

発生し。。。「トルコライスの日、中止」

となってしまった訳です^^;・・。。



「大人のお子さまランチ」と呼ばれ、
全国的にも知名度が上がってきた長崎市の
「トルコライス」ですが、
そもそも何故に「トルコ」が付いている事すら
定かではありません。

その名前に関しては諸説あります。


<トルコ料理起源説>

トルコ料理のケバブでは皿に盛って
供するものがある。

その点でピラフ・肉・サラダという組み合わせで
一枚の皿に乗せるところが似ている

しかし、

豚肉を禁忌とするイスラム教信徒が多数なトルコで
豚カツがのることは考えづらい。

複数の炭水化物を同じ皿に乗せる事もない。

などが生じる。


<トリコロール説>


カツ・ピラフ・ナポリタンの3種類をトリコロールカラー
重ねあわせ、トリコロールから「トルコ」となった。



<トルコ接頭語説>

1950年代当時に風潮として名称にトルコと入れることが
流行りだったためトルコライスとした。



その他に
<トルコ架け橋説>や<店名説>
など

様々な説があってこれといった確証があるものはないです。

「なんとなくトルコライスになった」!?という感じにしか
思えないのですが^^;・・



B級グルメとしても知名度があがってきたし、という所で
2010年に「トルコライスの日」というものが始まったのです。


9月16日がトルコライスの日と決まった理由が、


1890年9月16日に当時のオスマン帝国(現トルコ)の軍艦
エルトゥールル号が和歌山県沖で沈没し587人が死亡する。

その事故で587人が犠牲になるが、沿岸住民が69人を
救助しました。生存者は翌年故国に無事に帰還。

9月16日は日本とトルコの友好の歴史が始まった日
とされている。

この事故の日だからです。


・日本にとっては友好の記念

・トルコにとっては殉職した人を思う聖なる日


この観点の違いもズレてしまった原因の一つでしょう。



こう見てくると、

トルコライスを広めようという方法
トルコとの交流を深めようという点

かなりのズレを感じてしまいますね。


でもトルコライス自体には1950年代からの歴史があり

その発祥が分からなくとも、食文化として残ってきたもの


「美味しい」「楽しい」といった観点があればそれはそれで

いいのではないでしょうか?と思います。


今度はトルコライスの日だけではなく、

トルコライス自体の改名の問題等でてきてしまいそうな

雰囲気もありますが・・・・


ずっと長崎のB級グルメ・長崎のソウル・フード
「トルコライス」でいいのでは?と個人的には思いますが。



そうそう、、

トルコとの関係についてですが、

今後は

3種類の料理をワンプレートで供する
長崎オリジナルの洋食であることを理解してもらい
日本とトルコの架け橋となる名物料理として
発信していく方向のようです。












nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

平均余命とは?平均寿命との違いはここです! [日記]

<平均余命(へいきんよみょう/よめい)とは>

ある年齢の人々が、その後何年生きられるか?
という期待値のこと。


例えば、(男性例)
  0歳の平均余命は74.30歳
 40歳⇒⇒40.25歳
 60歳⇒⇒22.41歳
 80歳⇒⇒8.45歳

といった感じになります。


この数値は「生命表」に基づき計算されます


<生命表とは?>

人口統計学の分野で年齢別・男女別などに
分類して、それぞれの年齢別・性別に
次の誕生日までの間の生存率・死亡率及び
平均余命などを示した表のこと。

数式で表すと
2013y09m10d_184553062.jpg



先程の例を見てみると不思議な感じがしませんか?

0歳の平均余命は74.30歳
40歳の平均余命は40.25歳
80歳の平均余命は8.45歳

余命なのでそれぞれを足してみると

0歳⇒⇒74.30
40歳⇒⇒80.25
80歳⇒⇒88.45

になりますよね。


この点は生命表の
「次の誕生日までの間の生存率・死亡率」
という所が影響をしているようです。

乳児ならば死亡率が高くなるのです。
そして、その数も多い。

逆に
80歳ならばその数自体がそもそも少ない事と
死亡率よりも健康に80歳まで生きてきて
その生存率する確率が高まる。

といった事がこの数値の原因なのは
なんとなく分かっていただけると思います。


生命表は保険やその他によく使われています。
年齢とともに掛け金が上がっていく計算は
これを元にされているということです。


生命表には2種類あります。

「国民生命表」と「経験生命表」


<国民生命表とは>

国民の人口統計で作られる生命表
厚生労働省から発表されます。

国勢調査に基づく完全生命表というものが
5年にごとに作成されますが、毎年ではないため
簡略化した簡易生命表が毎年作成されます。


<経験生命表とは>

全国民ではなく、一部の統計で作成される生命表

その例としては、
民間生命保険会社の契約の死亡統計により
作成される生保標準生命表などがあります。



まとめると・・・

厚生労働省によって発表される「国民生命表」
これに基づき計算された期待値が平均余命です。

この数値は現在の死亡状況が将来も続くと
仮定した場合のものであり

医療の進歩や様々要因で実際の数値と
異なる可能性は大きい事に注意です。

そして、0歳の平均余命を「平均寿命」という。

乳児の死亡率は他の年代より死亡率が高い事が
多いため、平均寿命が平均余命の中で最も
長くなるとは限らない

という事になります。




nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。