SSブログ

なんとなく気になった物事

普段気にも止めてなかったけれど、なんだか突然気になってしまった事などを書いていこうと思います。

 

過去ログページ

セイタカアワダチソウは花粉アレルギーの原因!?ブタクサの影響ですよ! [豆知識]

花粉症春のスギなどだけ!

なんて思っていませんか?

残念ながら、秋にもアレルギーがある人には
花粉症が起こってしまうことがあるのです。



その原因の一つとされているのは


2013y10m15d_215942218.jpg
                 (by フォトココ


2013y10m15d_220731671.jpg


①と②どちらでしょう!?



①が「セイタカアワダチソウ」

②が「ブタクサ」



秋に花粉症になる原因は。。

②のブタクサだけです!



ですが、正しい知識が広まらなかった為、

①のセイタカアワダチソウも同じように
思う人も多く、煙たがられる草でした。




<セイタカアワダチソウとは?>


セイタカアワダチソウ(背高泡立草)

キク科の多年草で、代萩とも呼ばれる



その由来としは、

◯切り花用に観賞植物として導入された。

◯東京オリンピックなどで輸入された建築木材に、
種が付いていたとも言われる。

蜂の蜜をとる目的で輸入されたとも言われる。

◯アメリカではかなり人気のようで、アラバマや
ケンタッキーなどで州花とされています。

◯英語名はゴールデン・ロッドと言われ、
 「金色の鞭」という意味である。


花粉の「か」の字もでてきません^^。



023667.jpg


それもそのはずで、

セイタカアワダチソウは虫媒花です。
虫を媒体にして、受粉をする。)


完全にアレルギーの影響がないとは
言い切れないようですが、


スギなどと違って風によって花粉を飛ばす
という訳はないのです。


ここが大きな違いですね^^。




<セイタカアワダチソウ≠花粉症>


写真の用に群生していれば
そう思われても仕方がないかもしれません。。

そして、

ブタクサと勘違いされていれば、
その多さに驚き、「切ろう!」となることも
分かる気がしますよね。。

花粉が舞いまくっているんですからねぇ、、w。。


007367.jpg


実は、増えてしまうのにも原因があって、

「アレロパシー作用」

というものを持っているからです。

(アレロパシー作用・・・根などの部分から
ある天然化学成分をだし、ほかの植物の
種子の発芽を抑制する作用。)


しかし、自分自身が増えるだけではなく、

ある程度セイタカアワダチソウだけになると
自然と自分自身の種子の抑制も行い

自然その数が減っていくそうです。


なんともよく出来ていると思いませんか?




◯セイタカアワダチソウには


・薬毒や公害を出す力
・アトピー
・喘息
・胃腸病
など
良いと注目されている面もあります。


これに関しては科学的な証明はないようで、
正確な所は分かっていませんが^^;・・・。



このように

セイタカアワダチソウは花粉症とは
ほぼ無縁と考えてもいいようです^^。


048081.jpg



<ブタクサのアレルギー>



厄介なのはこちらの「ブタクサ」です。


明治初期に北米から渡来した帰化植物といわれ、


日本で花粉症といえば「スギ」ですが、
北米で花粉症といえば「ブタクサ」です!



アメリカの人口の5~15%
ブタクサ花粉症とも言われている位なんです!


ブタクサは風媒体の草ですし、
スギなどの花粉より小さいという
厄介な面も持っています。


その為、気管支にも入りやすく、
喘息草とも・・・

なんとも困ったものですね^^;・・。




花粉のピークはその年で違いますが、

◯全国的には8~9月がピーク
◯九州では9~10月
◯東北では8~10月

が花粉の時期になりますので、
注意が必要です!




このように見てくると、、

「セイタカアワダチソウ」「ブタクサ」

全く違う性質のようですね。



ある報道からそのような誤解を受けることと
なってしまったようですが・・・
今だに勘違いされている人も多いようです。


個人的には花粉症なので、

「セイタカアワダチソウだ~!」と近づいて、

「ブタクサだった!!」となると嫌なので

近づく事はないと思いますがw・



草としても全く似ていないと思います、、、

気のせいでしょうか?


ニトログリセリンの狭心症への作用とは? [豆知識]

「ニトログリセリン」と聞いて、

どんな事を思い浮かべますか!?



じぶんとしては
爆弾・すぐ爆発・取り扱い危険。。など。


そんな危険なものがどのように
狭心症に効くんだろう?

爆発しちゃうんでしょ!?
危なくない!?

と変な空想が始まってしまいます^^;・・。。

2013y10m14d_001748828.jpg



ニトログリセリンの狭心症への作用
正しく訂正することにしました^^・!。




◯狭心症とは?



心臓発作の一つである、狭心発作が起こる。

心臓の筋肉である心筋が貧血状態になり、
それにより生じる。


<症状としては>


狭心痛と呼ばれる
締め付けられるような痛みが主症状。


他には動悸・不整脈・呼吸困難・頭痛・嘔吐など
の症状が見られる場合もある。

大体15分以内になくなるが、
そのまま放置すると、
心筋梗塞などで死に至る可能性もある



「う、、、」ってなって、

ほっておくと死んでしまう。。。

結構恐ろしいですよね^^;・・・・

2013y10m14d_002025468.jpg




◯ニトログリセリンとは?



爆薬の一種である有機化合物


加熱や摩擦で爆薬し、その衝撃感度が高く
小さな衝撃でも爆発しやすい性質がある。


(ここまでのニトログリセリンのイメージと
ピッタリ!です^^。。)



狭心症治療薬として使われる医薬品は

ニトロ基と呼ばれる硝酸系の薬品が主で、

たとえニトログリセリンを用いる場合でも
添加物を加えて、爆発しない加工がされている

つまり、

医療薬のニトロを集めても爆薬にならず、

医薬品が爆発事故をおこすことはない!


元は爆薬であっても、
爆発しない加工がされている。

これで納得です^^。


そもそも、
口に入れたら爆発とかってありえないですよねw。

それでは薬どころか兵器ですからね^^;・・

2013y10m14d_002219390.jpg



<ちなみに・・・>


・一般的には原液のままで扱われることはなく、
正しく扱えば爆発はしない


爆発のイメージがとても強いのは、

昔は取り扱い方法が決まっていなかったことと、
製造上の失敗があったからだそうです。


昔のイメージが今もまだ先行しているということですね。。



・医薬品のニトロは爆発しないとはいえ、
これらを加工することにより爆弾は製作できる

その為、敵対国への医薬品ニトロの輸出を
禁止している国もある。



医薬品から爆発成分を取り出して、
爆発させるなんて、、恐ろしい発想ですね。。。

2013y10m14d_002616156.jpg




◯何故ニトログリセリンが狭心症を治す!?



狭心症血管が縮み貧血状態になって、
症状をおこします。

逆に、ニトログリセリンには

血管の拡張作用があるから、
狭心症の薬になります。


まぁなんて単純な、、、
と思われるかもしれませんね。



その作用が発見された経緯も至って簡単です!


ニトログリセリン製造工場に勤務していた
ある従業員がいました。

彼は狭心症をわずらっていて、
自宅では発作がよく起こっていた。

ですが、勤務中の工場では発作が
起こらなかったのです!!


その理由がニトログリセリンにありました。


なんだか単純過ぎて「ほんと!?」
といった感じもしますけれど^^;・・・・


035335.jpg




◯ニトログリセリンと薬の作用


・ニトログリセリン錠
・ニトロペン錠
・ニトロール錠
・ニトロールスプレー
(ニトログリセリン錠とニトロペン錠
は中身が同じ)

といったものが狭心症の発作を止める薬です。


これらは硝酸薬と総称で呼ばれます。



硝酸薬は冠状動脈というものを拡張させ、
冠状動脈は心筋に多くの酸素を送る血液を

送っているという役割があり、
心筋への血液の流れが良くなる


そのために狭心症の発作を解決します。



<薬の効き始める時間と効果0の続く時間>


●ニトログリセリン錠、ニトロペン錠
舌下に含んで1分ほどで効き始め、その効果は30分ほどです。

●ニトロール錠
舌下に含んで2~3分ほどで効き始めます。
(ただし、かみ砕いて使うと1~2分で効き始める。)
効果は60分ほどです。

●ニトロールスプレー
噴霧して1分ほどで効き始め、効果は60分ほどです。


その薬によって効きはじめの時間と
持続時間の違いがあるので、

事前に自分の薬の特徴をとらえておく必要はあります。


そして、効かない場合は一定時間を置いてから、
再度薬をとることもでききます


しかし、それでもあまり効果を示さない場合は
医療機関へ早めに行くべきです

034707.jpg


<薬の副作用>


めったに重い副作用になることはない
言われていますが、

薬により血管を拡張しているのですから、
以下のような症状がでる場合があります。

・頭痛
・めまい
・立ちくらみ
・過度の血圧低下
・吐き気
・嘔吐
・気を失う

などです。

一過性で1~2時間でなくなる
言われていますが、

「使用後は安静にしておくこと」



「初期症状には注意する」

などを気にする必要はあります。




武器にもなり、人の命の助けにもなる

「ニトログリセリン」

なんだ不思議な物質ですよね~~。

実際にみる機会はないでしょうけど^^;・・w。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

こんにゃくダイエットは効果的!?ポイントはどこ? [豆知識]

カロリーが低く、食物繊維も豊富なのは知っている。

だけれども、ずっとこんにゃくを食べるのはキツイ!?


安くてお手軽なのにもかかわらず、
続かないのはそういった理由なのでしょうか?


何故こんにゃくがダイエットがいいと言われているのか??


そのポイントさえおさえておけば、効果的にでき
無理に続ける必要がなくなるかもしれません。


2013y10m11d_214505343.jpg


<こんにゃくのパワー>



低カロリーであること。

②主成分のコンニャクマンナンによる、
吸収の抑制

③コンニャクマンナンが水溶性食物繊維のため、
食欲の制御と排出の促進


栄養価やカロリーはほとんど無いため、
食べる必要がない??と思ってしまいそうですが、
そうではありません。


唐辛子のカプサイシンなどは
「燃焼系」のダイエットであるのに対し、

こんにゃくは
「吸収抑制」と「排出促進」のダイエットであること。


このことを頭に置くことがポイントです!


<コンニャクマンナンとは?>



こんにゃくの96~97%は水分で、
主成分はコンニャクマンナン

コンニャクマンナンは
水溶性の食物繊維

水に溶けてねばねばドロドロの物質になり、
脂肪や糖分の吸収を抑えることによって
そのパワーを発揮します。


こういった点がダイエットに効果的と言われ、
注意されています。


<こんにゃくダイエットの方法>



一般的に言われる方法としては、

①食事の30分くらい前に、
こんにゃく(200g)と水(200ml)を食べる。

②主食やメインをご飯などをこんにゃくに置き換える。

③おやつをこんにゃくゼリーや飲料に置き換える。



こういった方法はカロリーのセーブや食物繊維により、
ダイエットをするというものです。


b102e4cf37732e88bcca02a22abf29bd_s.jpg




さて、ここからが本題です!


こんにゃくには水溶性食物繊維のパワーが無い

と言われたらどうしますか?



今までのダイエットの話が崩れてしまいそうですね^^;・・。

でもこれは事実です。


こんにゃくになってしまった時点で、

コンニャクマンナンの効果は期待出来ないのです。



こんにゃくの成分はコンニャクマンナンと水に
違いないのですが、

こんにゃくを作る際の「固める」という作業によって、

水溶性であった、コンニャクマンナンが
不水溶の食物繊維になってしまうのです。


「水に溶けな性質になってしまう」ということ。


つまりは吸収抑制の効果はこんにゃくには無い!


ですが、便通には効果があると分かっています。



どういうこと???


2013y10m11d_215719281.jpg


それは、、


こんにゃくは不溶性食物繊維を含むため、
消化がされずらい。

そして大腸にとどまって、便のかさを増す

そうすることによって、体の排出の合図が
早くなるということになります。


つまりは

無駄にこんにゃくは食べられるのではなく、

カロリーのセーブと排出促進で
ダイエットには効果はあるということです!


参考までにですが、、

◯こんにゃくダイエット食品として、

そのままコンニャクマンナンを飲むという
こういった製品もあります。


つまりは、

どのような観点でダイエットをしていきたいか?


これによって上手くこんにゃくを使えば、

毎日毎日こんにゃくばかりとはしなくても

その効果を上手くつかうことができると思います。



上手く自分とのバランスをとりながら続ける。

そんなこんにゃくとの付き合いかたはいかがでしょうか?

2013y10m11d_220023671.jpg


<P.S.>


個人的におすすめの食べ方が、

どーしてもお腹が減ってしょうがない時の

「 夜食 」です。


こんにゃくダイエットに、

こんにゃくラーメンはおすすめ!!

結構美味しいんです^^。


知り合いに紹介したのですが、
これで徐々に痩せているとのことです。

<<  こんにゃくラーメンいろいろ >>



個人な好みは「とんこつ」!

痩せる習慣がじぶんにないことが
わかってしまうかもしれません、、^^;・・。。


あ、こんにゃくダイエットは急には落ちません。

のんびり楽しみながらがいいと思います^^。









nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

はちみつ味噌のレシピ!はちみつと味噌の妙! [豆知識]

「はちみつ味噌」は文字通り

はちみつと味噌で作る万能調味料です!


そのレシピも至って簡単 ^^!

021131.jpg

<作り方>


準備する材料は

「はちみつ」「味噌」


そのままですねw・・・・


①味噌:はちみつ
 
 「 2 : 1 」を基本としてよく混ぜる。



②弱火にかけながら、焦げに注意しよく混ぜる。
 
  味噌のふちがちょっと沸騰してきたら完成!



③密閉容器などに入れて冷蔵保存。

煮沸消毒した容器で保存すれば、なおよしです^^。



使い方も万能と言われるだけあって様々!

・直接野菜などにつける

・肉などに漬けて、柔らかくする

・つけて焼く

・ゆずや大葉などを加え、
アレンジした調味料にする


などなど

アイデアしだいですね!!


不思議に思ったのが、、

なんで「はちみつ」と「味噌」を混ぜたの!?

ということ。


ごく当たり前にあるこの2つのものを

混ぜるって発想はなかなか無かったですよね。。。

0-01.jpg


<なんで出来たのはちみつ味噌>



かんたに言いますと。。。。


砂糖の変わりにはちみつを使うご家庭で、
 味噌にもはちみつを混ぜて使っていた。

 そして、作り置きしておくと、
 いろいろ使えてとっても便利だった!」

といった感じらしいです。


そして、とってもいいなと思ったことが、

「いろいろな使い方で味噌を使えること」。



日本の文化に溶け込んで味噌ですが、

普段どんな風に使いますか??



恐らく、

「味噌汁」とか「味噌田楽」とか。。

使う料理ってきまってませんか!?
033420.jpg

体にもいいとは分かってはいるものの、
なかなか使いづらい面もありました。

それが、
アイディアひとつでいろいろな用途に使える。

個人的には、これって凄いことだと思ったのですが、

どう思われますか?




はちみつが加わることによって、まろやかさと
甘さが加わることによって、

パンに塗って焼く人もいるそうですよ~~^^。

焼きおにぎりに塗っても味噌と同じように使えますし、

使える幅が広がったといってもいいと思います。



もちろん味だけじゃありません!!

健康や体にもいい食材が2つあわさっていますよね^^。




<はちみつと味噌の効果>



◯はちみつの効果・・・・

ビタミン類、カルシウム、鉄分などのミネラルや
アミノ酸、酵素などとても栄養価が高い

疲労回復や高血圧予防、便秘の改善、
美肌効果、喉の痛みの緩和など

多くの効能を持っています。



◯味噌の効能・・・・

良質のたんぱく質や発酵作用により、
各種の栄養成分が消化しやすい形になっており、

その成分は骨粗鬆や乳がんの予防、
美白・美肌の効果があるとされています。


この2つの力を一緒にとることが出来る訳です!


044949.jpg


ですが、注意点もあります。


「塩分」です!!


高血圧の方は特に気をつける必要がでてきます。


とはいえ、、、

食塩水よりも味噌の方が血圧を上げにくいことが、

研究より分かっていますし、

同じ塩分をとるにしても、味噌の方がおすすめですからね^^。



時間がある時にちょっと作っておけば、
健康にも時間短縮にもなる^^。


そんな万能調味料「はちみつ味噌」

今までなかったのが不思議なくらいですね!?




<関連記事>

時短には「ベース菜」もおすすめです⇒⇒http://bit.ly/1etP6vl
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

栗のゆで方は圧力鍋がかんたん!塩の量はどくらい!? [豆知識]

秋になってきて、スーパーなどでよく見かけるのが

「 栗 」

生栗が網に入ってこんな感じでありますよね~~。


2013y09m22d_090628718.jpg



栗ご飯にしたり、甘露煮にしたり、

マロングラッセにしてみたり。。。

食べるのはとっても美味!!

ですが、、、


あの固い皮が面倒ですよね^^;・・・



プロの技だとこ~んなに綺麗そうにむけますが↴↴↴

<栗のむき方>



一般の人はこんなに上手くはいかない!?



これを見た後。

「甘露煮の瓶詰めとかの栗はこんな感じで、
きれいな栗が入ってるよね~~^^。

綺麗な面取りなどに細かいテクニック
あったなんて、やっぱ売り物だな~~。

なんて思ってしまいました。



なんだか面倒な事をせずに、

かんたんに栗を味わうには。。。

「ゆでる」そして、「圧力鍋」を使う事が

一番楽に栗を楽しめる!




シンプルな楽しみ方もいいのではないでしょうか?

と個人的には思うのです。

(ただの面倒くさがりというのは置いといて・・^^;・・)

2013y10m07d_200825906.jpg



圧力鍋を使った栗のゆで方


1. 栗のとがった方に、十字の切り込みを入れておく。
 (後でむきやすくなります。)

2. 圧力鍋に栗がかぶるくらいの水を入れる。

3. おおよそ水全体の1%になるくらいの塩を入れる。
 
4. 10分位加熱して火を止めて減圧。

5. 少しさますようにする。

6. 切り込みを入れたところから
 包丁を使い鬼皮をむく。

7. 渋皮をむく。


工程は多いように見えますが、

細かく分類しすぎただけです!?(笑)




簡単そうですよね!?


<ポイント>


切り込みを入れる際に怪我に注意する。

生栗を全部むくほどの危険は無いとはいえ、
鬼皮は固いので注意する必要があります。


塩の量を水全体の1%になるくらい入れる。

入れる方と入れない方と分かれているようですが、
ゆでてそのまま味わう場合などは、やはり少し塩を
入れておいたほうがいいと思います。


少しさますようにする。

さまして行くことによって、、甘みが増します
できれば1時間位置くのがよいようです。


加熱のしすぎは形がくずれます。

圧力鍋の時間は各圧力鍋により、
多少は変化しますので、何かチャレンジして
ベストを見つけましょう。

他の料理に使う場合などは、
火を入れすぎないように調整する。


2013y10m07d_201458718.jpg

ちなみに、動画の後半は魚焼き網ですら、

ちょっと散らかるし焼いてる間にコロコロしておく
って面倒かな?

なんて思ってしまいました。
(面倒くさがりなんで^^;・・)



<なんで圧力鍋だとよくむける?>


栗の実と渋皮の間に空気が多少あります

これが圧力鍋で加圧され、その後に
減圧されることにより、

空気が膨らむことによって、
実と渋皮の間に隙間を作ってくれます。

これが簡単に渋皮がむける理由です。




美味しくかんたんな栗のゆで方はいかがでしたでしょうか?

生栗を見つけた時に、

ちょっと買って試してみよう!?

となっていただけたならば幸いです。


お読みいただきありがとうございました。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

からそばとは?麺は八重山そばを使ったものだけ!? [日記]

「からそば」とは?


最初はどこの何者かも分からなかったです。。。

「そば」とつくからには食べ物なんだろう、、程度^^;・・


たまたま沖縄の友達と話をしている時に
聞いたのですが、

沖縄で思いつくのはソーキそばくらいでした。

気になったので、
調べてみることにします。


●からそばとは



石垣島などで、八重山そばを汁なし
ツナやサバ缶に醤油をからめて食べる食べ方



その言葉の由来は

「絡める」「汁が空」というところから
からそばといわれる。

2013y10m05d_025611937.jpg
       <八重山諸島>

八重山諸島などはとても温かい気候だから、

温かい汁をかけずに、タレをかけて食べるという習慣が

とても分かる気がしますね^^。




●八重山諸島だから八重山そば?




八重山諸島ですから、八重山そば麺を
使うようなのですが・・・

その麺は沖縄そば麺とはどう違うのでしょう?


<沖縄そば麺の種類>

・一般的には麺の形は太め
ややねじれたうどんのような形

・名護を中心とした本島北部では
きしめんのような平打ちの麺

・八重山諸島では細めの断面で丸い
八重山そばと呼ばれる

・宮古島は縮れのない細めの平打ち麺
宮古そばと呼ばれる

沖縄そば麺といっても結構種類があるものですね。


ラーメンに細麺とかちぢれ麺とかがあるのと
同じ感覚でしょうかね!?

2013y10m05d_034402625.jpg
       <八重山そば>


そうそう。。ちょっと話がそれますが、


そもそも沖縄そば麺とは中華麺と
作り方は一緒なんですね^^。

大きな違いは、ゆでた麺に油をまぶして
自然冷却をするという点。

だからあの触感が生まれるという訳か!


どんだけ知らないの?と言われてしまうかもしれませんが^^;・・



●からそばのタレ



ゆでた麺に醤油や塩をからめるだけ!

なんてシンプルな食べ方なんでしょうね^^。


そして、八重山で最初に丸麺を製造販売した

金城製麺所という所から、

ゴマ味と島唐辛子味の2種類

「からそばのタレ」が発売されているそう。


        <これはごま味の方です>


そして、

金城製麺の方のコメントに気になる所が。。

「麺全般に相性がいいからそばのタレは
沖縄そば麺、宮古そば麺などにもあいますし、
うどんやラーメンにもあいます
ぜひ味わってください。」とのこと。


八重山そば麺を作った金城製麺がそういっている。。

ということは、、

どんな麺にでも、汁なしで醤油や塩をかけてたべれば、

「からそば」ということですかね!?

そして、

からそばのタレのレシピとして、

サラダにかけたりとか
鍋料理とか湯豆腐のタレとかにも
おすすめらしいです。


そう考えると、、

ドレッシングをゆでた麺にかけたって「からそば」!?

からそばのタレは万能調味料!?

なんだかなんでもアリかな?

って気がしてしまったのでした。。



まぁ、からそばのタレ自体は間違いなく美味しでしょうから、

どうでもいいことかもしれませんが、、^^;・・
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。