SSブログ

なんとなく気になった物事

普段気にも止めてなかったけれど、なんだか突然気になってしまった事などを書いていこうと思います。

 

カテゴリー:日記

ドラえもん対ガチャ子。。ガチャ子って? [日記]

ドラえもんにこんなキャラクターがいた

2013y08m29d_042800734.jpg


「ガチャ子」というキャラクターらしい。。。


アヒル形ロボット。性別は女性。

鳴き声は「ガース」。



知ってる人はほとんどいないですよね^^;・・


それもそもはずで、

登場したのは1970年のドラえもんが書かれ始めた頃の

5話のみww・・・


のび太くんを助けるためにやってきたドラえもん


そのドラえもんをサポートするために送られてきたガチャ子


といった感じだったようです。



その為かガチャ子はドラえもんの4次元ポケットから出てくるもの

は知っており、ドラえもんはガチャ子には頭が上がらず。


それどころかある話ではドラえもんVSガチャ子の状態にまで

なってしまうw。


サポートするために送られてきたのにどうなってるんだか^^;・・



何故5話しか登場しないのか?


それは危ない存在になったガチャ子さん。。。

「焦点が分裂して全く違った性格の漫画になってしまう。
ガチャ子はいなかったことになりました。」

と公式で語られ、その存在は無かったことに・・・


それはドラえもんというタイトルのドラえもんと

戦っちゃーまずいですよねw。

決闘・競争漫画ではないですもんね。



だから?無かったことになったガチャ子さんが陽の目を

みてしまったのが、、、


2009年の藤子・F・不二雄大全集の刊行

この全集は「全て」を方針としていたために

ガチャ子が登場する幻の5話も登場したということです。

迷える初期のドラえもんが見れるというのも

なんだか興味あります。


でも5話だけと考えるとよっぽどそぐわないキャラクター

だったんでしょうね?!


のび太くんを助けるという同じ名目にあっても

二人いると話しが分かれて戦ってしまうんですね。。。

まぁ二人同じだったら1人でいいわけで。。。

ここらへんはなんだかちょっと深い気がしますが、、

いかがでしょうか?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ヨイトマケの唄の歌詞の意味を感じてみる。 [日記]

よくして頂いた社長さんが事あるごとによく歌われていたのが

この「ヨイトマケの唄」で、個人的にはあまり詳しくはなかった

ですが、その方があまりに情を込めて歌っていたので

記憶に残っていた唄なのです。。


たまたま発見して、何となく動画を観てみたり

歌詞を調べてみたりしたら、、、

なんともな「土」を感じました。
(表現が曖昧ですみません・・)


よく考えるとその社長は土建業の方で

恐らく一代で築きあげた方だったように記憶しています。



生きた時代背景といい、その内容といい

リアルな世界が「ヨイトマケの唄」の中にあったのでしょう。


リアル感情からでたリアルな歌だった為に

全く知らなかった自分にも響いたものだと分かった時

なんだかハッとさせられました。



三輪明宏氏によって

このヨイトマケの唄が発表されたのは1964年

大ヒットとなりましたが、

メディアの表に出てこれない理由がありました。それは


差別用語として扱われる

「土方」「ヨイトマケ」などが含まれること


そのために日本民間放送連盟とやらで

<放送禁止歌>に指定されたからだそうです。



<土方>とは・・・

   土木作業員及び建築作業員の通称
   建築工事及び土木工事の地業に関わる者に対して用いられる。
   古くは天皇陵、遷都、治水、開発、開拓、戦闘における
   工作及び普請の城壁築造技術者等が土方の職域であった。
   現在、建設業では土工(どこう)が正式名称となっており、
   土を動かす職業やその事業に従事する者全般を指す。
               
 名称に関しては
   土方は土建屋という呼び方と共に差別用語及び
   放送禁止用語と扱われる。
   建設業者及びその従事者を指す言葉として
   古くから使われて来たが、上下関係の差別を強要する
   傾向があるのが理由とされている。
                     by WIKIPEDIA


<ヨイトマケ>とは・・・


   土木、建築の現場で大勢が一斉に鎚(つち)を滑車を用い
   上げ下げすることを言い。
   それをするときの掛け声をよいとまけといい
   その作業をする人をヨイトマケといった。



この制度は1983年に廃止されたものの

その後もこの歌がテレビで流れることは長い間なかった。


公共電波を使って流れたのはなんと・・・

1998年泉谷しげるさんがこの曲のカバーをして流れるまで

その後

2000年に桑田佳祐さんが自身の番組で歌ったことに

よって大きな反響を呼んだ。


この時の印象的なテロップが

「この唄は、俗に放送禁止用語と呼称される実体のない呪縛により
長い間、封印されてきた。
今回のチョイスは桑田佳祐自身によるものであり、
このテイクはテレビ業界初の試みである」


というもの。その後は多くのアーティストにカバーされ、

2012年に三輪明宏氏はHNK紅白歌合戦でこの曲を

披露することになった。


ではその歌詞を味わっていただければと思います。



「ヨイトマケの唄」

作詞作曲:三輪明宏


     父ちゃんのためならエンヤコラ
     母ちゃんのためならエンヤコラ
     もひとつおまけにエンヤコラ

     今も聞こえるヨイトマケの唄
     今も聞こえるあの子守唄
     工事現場のひるやすみ
     たばこふかして目を閉じりゃ
     聞こえてくるよ あの唄が
     働く土方の あの唄が
     貧しい土方の あの唄が

     子供の頃に小学校で
     ヨイトマケの子供 きたない子供と
     いじめぬかれて はやされて
     くやし涙に暮れながら
     泣いて帰った道すがら
     母ちゃんの働くとこを見た
     母ちゃんの働くとこを見た

     姉さんかぶりで 泥にまみれて
     日に灼けながら 汗を流して
     男に混じって 網を引き
     天に向かって 声をあげて
     力の限り うたってた
     母ちゃんの働くとこを見た
     母ちゃんの働くとこを見た

     慰めてもらおう 抱いてもらおうと
     息をはずませ 帰ってはきたが
     母ちゃんの姿 見たときに
     泣いた涙も忘れはて
     帰って行ったよ 学校へ
     勉強するよと言いながら
     勉強するよと言いながら

     あれから何年たったことだろう
     高校も出たし大学も出た
     今じゃ機械の世の中で
     おまけに僕はエンジニア
     苦労苦労で死んでった
     母ちゃん見てくれ この姿
     母ちゃん見てくれ この姿

     何度か僕もグレかけたけど
     やくざな道はふまずに済んだ
     どんなきれいな唄よりも
     どんなきれいな声よりも
     僕をはげまし慰めた
     母ちゃんの唄こそ 世界一
     母ちゃんの唄こそ 世界一

     今も聞こえる ヨイトマケの唄
     今も聞こえる あの子守唄
     父ちゃんのためなら エンヤコラ
     子供のためなら エンヤコラ



いかがだったでしょうか?

三輪明宏氏が歌うのはシャンソンとして
泉谷しげる氏が歌うのはフォークとして
桑田佳祐氏が歌うのはPOPとして

といった感じがするのですが、


もし興味があればそれぞれのアーティストの

奏でる「ヨイトマケの唄」を感じてみてください。



なんだか最近って・・・

「土」の存在自体あまり意識しなくなってしまう時も

多くなったような気がします。


道路は舗装されているし、その下に土があるって

当たり前のことを意識する時間にさえ追われている

のかもしれません。


そして、世代によって「土」のイメージすら違ってきている

のでしょう。


ただ、それぞれの感じる原点の「土」というものを

思い起こさせてくれるようなこの曲が素敵だと思います。


エレガントとは反対に思えるような泥臭さ

どっちがいい悪いではなくどちらもなくてはならないし

忘れてはならない事なのではないかなと感じました。



あの人の歌をもう一回聞きたかったなぁ・・・




群馬うどん「ひもかわうどん」初代U-1グランプリ制覇 [日記]

群馬のうどん「ひもかわうどん」

2013y08m26d_222929890.jpg                          (出典 全国のうどんさん)


こんなうどん知りませんでした^^;・・。。


群馬うどんで有名なのは三大うどんとも言われている

「水沢うどん」かと思いましたが、


東京・原宿表参道を彩ったイベント

日清食品Presents うどん日本一決定選手権 U-1グランプリ

「ひもかわうどん」が評価部門一位を獲得^^。



それで始めて知って、どんなもの?となったのです、、



そもそもU-1グランプリ??


全国全てのうどんが参加しているわけではないですが、

北から南の名産うどんとご当地うどんが集まって

うどん文化と業界の発展・向上及び地域活性化へと

むすびつくイベントです。



述べ14万人という来場者の投票で順位が決まるイベント

だったようですので、その評価一位をGetした「ひもかわうどん」

は素晴らしいですね^^。



<ひもかわうどん>とは?


群馬県桐生地域の郷土料理。


2013y08m26d_224912468.jpg


2㎝から10㎝(!?)という幅広麺のうどんです。


群馬が有数の小麦の産地であるために昔から作られていた。

きしめんのルーツの「芋川(いもかわ)うどん」訛ったもの

と言われているそうです。


幅は凄いものの、薄さは1㎜と薄いので、つるんとした

喉ごしで冷たいざるうどんから温かいうどんまで食される

(10㎝の幅があって厚かったらもううどんじゃなくなって
ただの手抜き?って感じになってしまいますよね^^;・・)


元々は冬に食べられていたようですが、

その独特な食感から現在では夏の定番として食べられている。



今回のU-1グランプリは夏に行われたのが

ひもかわうどんの好評の一因だったかもしれませんね^^。



ちなみに売上一位は岡山県倉敷ぶかっけうどんだったそうです。



夏のうどんと冬のうどんだと結果は大分違ったものになる

でしょうね・・・。



今回評価一位をとったひもかわうどんのお店は


「花山うどん」さん


ここのうどんはモチモチの食感を追求していったところ

箸でつかめる限界の幅として10㎝くらいだそうです。


興味ある方はこちらからのぞいて見てください↴↴↴

<< 楽天市場 花山うどん >>

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ネバーウェットの動画を見たらきっと一度は試したくなる?! [日記]

「ネバーウェット」とは


超疎水性コーティングです。

疎水性とは水に溶けにくい・混ざりにくい物質or分子の
性質の事。


こんなイメージです↴↴↴
2013y08m23d_031315796.jpg
                   (by Wikipedia)


撥水性といった感じでしょうか。


まずは動画でみてしまった方がネバーウェットの能力が

分かる気がしますので↴↴↴

                         (出典 LancasterOnline)


凄くないですかこれって^^;・・

いろんな水物をはじいていますね。

その撥水力は今まで見たことがないという口コミ多数

衝撃的商品です。



使い方は簡単で、ステップ1としてBaseCoatをスプレー

30分後にステップ2としてTopCoatを塗って30分以上乾燥させ

半日程度で完全に乾かす。


ですが、、、

良い面もあれば、悪い面もあるようです。

  ・施工面が白くなる
   (動画のダンボールの底などの所が分かりやすいです。)

  ・車・電化製品などには使用できない
   (動画だと携帯に施工していますが、パフォーマンス?)

  ・永久に効果が続く訳ではない

  ・触ると表面がザラザラになる


そして、

Tシャツが水や汚れを弾きまくる印象的なシーンですが、

よーく見ると。。。

Tシャツの表面が生地な感じがしないのです・・

2013y08m23d_032233656.jpg


これがコーティングされているということなのでしょうが、

なんか厚いペンキを塗ってあるような感じですね。


話のネタに一回試してみるのもいいでしょうけれどね^^。



最後に大問題がひとつあります。

「現在、日本では普通に売っていない。」

ということです。ただし、


米アマゾンでは購入できますので

個人輸入という形か輸入されたものをオークションで

手に入れるという形になります。


<< ヤフオクでネバーウェットをチェックする >>


結構いい値段なのですね^^;・・

米アマゾンでは30ドル位のようですので、

結構割高になるのかもしれません。

個人輸入という形をとると

商品代+送料+関税などはかかります

現在のオークション価格より安くは購入出来るかもしれません

オークションの出品者さんが最低4000円などがあるので

個人で買うと最低3500円位で輸入できるのかも!?

個人でAmazon.comから購入の仕方を紹介しているサイトは

たくさんあるようですので調べて見ることもオススメします。


それにしてもインパクトの強い動画ですね^^;。。。

ホームセンターに常備される日も近い!?


あずきバー&ゆずの井村屋「ゆずあずきバー」を食べてみた。 [日記]

ここ最近やっとあずきバーの美味しさが分かるようになり^^。

去年の夏からヘビーローテーションなのですが、

先日発売された

「ゆず」&「あずきバー」のコラボ商品

「ゆずあずきバー」が気になって普通のにしようか

迷った挙句に購入しました(両方買えばいいか^^;・・)。

FxCam_1377101121882.jpg



そもそもなんで「ゆず」なのか?といますと、


2012年夏に「ゆずのオールナイトニッポンGOLD」の中で、

リーダーの北川悠二さんが小さい時からあずきバーが好き

といった所から始まったのがこの企画だったそうです。


その為にしっかり、パッケージにオールナイトニッポンの

表記がされているんですね^^。


ゆずシャーベットなのもそういった理由ですね。

何も知らなかった自分はなんでゆずとあずきの組み合わせ

なんだろう?とちょっと不思議だったもので、、



この商品レギュラーの大きさより一回り小さいです。

FxCam_1377101680023.jpg



レギュラーが「95ml」でこれは「65ml」です。

ボックスの6本入りのものと同じ大きさといった方が

分かりやすいかもしれません。


値段も63円と普通のよりお安めです。



アイスの構造?はといいますと。。

FxCam_1377102279483.jpg



上半分が高知県産のゆず果汁を使ったゆずシャーベット

コーティングされているといった感じでしょうか。


果汁は1%ですが、ゆずゆずしいです^^。


ゆずとあずきは元々和のものですから相性は問題なし

だと思います。


最初のシャーベットの部分はゆずの味が結構強いので

あずきと一緒に食べて、そのバランスを楽しむというよりは

最初はさっぱりゆずで後にいつものあずきの味といった

感じでしょうかね^^;・・。


コラボというよりは一度で二度美味しい系だと感じました。



勝手な推測ですが、、

ゆずシャーベットとあずきバーの溶ける早さが違うから

レギュラーサイズだとバランス悪くて小さなサイズでの

発売のような気がしてなりません。


写真をよく見てもらうとわかるのですが、

下の部分がうっすら黄色いのです。。

溶けたシャーベットがまた凍った感じですよね^^。

そんな憶測はどうでもいいか・・^^;・・


一度で二度美味しい「ゆずあずきバー」

ただの企画物と思わずに一回食して見てくださいね^^。




卵かけご飯専門店は世界でも希有な存在です。 [日記]

2013y08m20d_191841218.jpg
              (出典 CookCoop


あつあつのご飯にプリプリの卵をのせて

醤油とか好みの味をつけて、ガッと頬張る。

 「 卵かけご飯 」

個人的にシンプルだけれども深い

大好きな料理です。  


卵にアレルギーがあったり、

卵かけご飯を料理とするかは別として、

多くの人が食した事のあるものなのではないかなと

思います。


だからこそ、卵かけご飯専門店が出来るのでは?


この「卵かけ文化」

実は日本でも昔からあるわけではなく

しかも、世界でもスタンダードではないようなのです



<卵かけご飯とは>


ご飯に生の鶏の卵をかけた飯料理
調味料としては醤油などが用いられる。
呼び名は多くあり
卵かけご飯・卵ご飯・卵かけ・たまご飯・たまつる・ぼっかけご飯
など様々です。



現在の日本では卵は生食できると当然のように認知されていますが

日本以外の国ではほとんどそういった習慣はなく

薬用としての生食くらいなので、ここまで卵の生食する習慣は

独特なものである。


ただし、ミルクセーキのように生卵をつかった料理は存在するので

「生の卵をメインとする料理」の存在という意味で独特ということ



<何故にここまで独特なのか?>というと


生卵はサルモネラ菌による中毒が起きやすい

その為に安全に食べられる地域というのが少なく

日本のように衛生管理が行き届いている国は少ない。


日本でも毎年サルモネラ菌の食中毒は発生し

増加の傾向もあるので、普段の食事に注意することは

もちろん、海外などでの生食は日本のそれと同じような

感覚で食することがないように要注意です。



日本の衛生管理によって生食が広まった卵ですが、

そもそも日本では卵自体を食べるようになったのも


<古来からの習慣では無い>ことも面白い所です。


仏教の影響もあってか、魚介類中心であった日本では

一般的に鶏の卵を食べるようになったのは江戸時代と言われている


愛玩用に飼われるようになった鶏が産んだ卵が無精卵で

全く孵化しないことから徐々に風習からタブー視されなくなり

卵を採るためにニワトリを飼う習慣ができてきたようです。


しかし、当初から長く高価な食材として扱われ

現在の卵かけご飯のように簡単に扱われなかった



そんな卵かけご飯が現在は専門店が出来てしまうほど、

なんとも不思議ですね^^。


  ・古来からの文化ではなかったこと
  ・日本人だからこそできている?衛生管理なこと


ちょっと面白いと感じました。

皆さんはどう感じたでしょうか?



大型クラゲでも食用とされるビゼンクラゲ、その生態は。【画像あり】 [日記]

「 ビゼンクラゲ 」


2013y08m19d_191045718.jpg
                        (by あにまるカメラさん)

九州北部有明海沿岸部では今でも「アカクラゲ」と呼ばれる。


有明海でのその生態はほとんど分かっておらず


4月下旬から5月に小さかったものが8月には大きくなるという

極めて早い成長をします。そして寿命は約1年とあっという間です。


水族館ではいろいろなクラゲが飼育されていますが、

ビゼンクラゲのような大型クラゲは未だに通年の飼育は出来ない。



「ビゼンクラゲ」は古くから食用とされていて

中華料理などでよく使用され日本のものはブランド化されている

一面もあるようで、高級食材だそうです。


もちろん日本でも古来から食されその食感を楽しまれていた。


調理法として思いつくのが、


ナマスやきゅうりと和えてみたり前菜のような使い方です。


後は鰹節をかけてみたり、ポン酢や醤油で楽しむといった

感じでしょうか^^。


天然のものは少なくなっているようで、中国では養殖の

クラゲも多く使われているようですね。



日本のクラゲをつかえばいいのでは?と思うかもしれませんが

輸出するには取れたものをそのまま流通するのではなく、

クラゲは生だとやわらかく崩れやすい為に

食塩とミョウバンで「塩蔵」され食用になる。

塩蔵により成分のほとんどが水であるクラゲの保存ができるようになる


その手間を考えると、、

「コスト」的な面が大きく絡んでくるということですね^^;・・



ただし、

   ・その生態系が詳しく分からない事
   ・突然大量発生する事
   ・中国ではブランドとして扱われること
     などで

クラゲさんの気分次第で、大きい経済効果が発生するようですけど^^。

なんだかフワフワと浮かび、どっちに行くかも分からない感じが

トータルで「クラゲ!」って感じがしてしまいます^^;。。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

動物園のライオンがチベタン・マスティフという犬だったら。。【画像あり】 [日記]

動物園に行って子供に

「これがライオンさんだよー。怖いね!」

なんて言ってる時に。。。


そのライオンが

「ワン!ワンワン!」

って鳴いたら、、どうしますか・・(笑)・・


空いた口がふさがらないですよね。。




こんなコントのような話が実際にあったのが

中国の漯河市(るいかし)の動物園。。



檻の中にいたのはこれ(実物ではありません)↴↴↴

2013y08m18d_025036265.jpg
                    (出典 エルエル)

それっぽい画像なので、確かにそう感じるかもしれません!?


いや、、やっぱり無理がありますね(笑)。


遠くからとても小さかったら可能性はあるかも!?


「チベタン・マスティフ」という超大型犬


原産地はチベットで、俗にチベット犬とも呼ばれ

とても希少な種類だそうです。


大きさは

   体高:約65センチくらい
   体重:約60~80㎏くらい

首周りの毛に特徴があり

「獅子型」「虎型」に分けられる。


チベットの牧畜民の番犬などとして飼われていた。

19世紀はじめにチベットではほとんど絶滅してしまった

そうです。「東方神犬」という異名もあり、中国での価格は

一匹約130万円~1億5000万円もするので

富裕層のステータスのようなものでもある。



こんな「チベタン・マスティフ」も↴↴↴

2013y08m18d_024511171.jpg
                      (出典 news.livedoor.com)


まぁね~、、といったレベルでしょうかね。。



アフリカライオンの檻の中にいたこの超大型犬。

親が子供に説明している時に「ワン」と鳴いてしまい

子供に「ウソついている」と突っ込まれた親により発覚


その動物園では・・・


たまたまライオンが繁殖貸出しの為いなかったので

職員が預っていた知人の飼い犬で危ないから入れていた

という話・・・

なんでライオンのような犬をわざわざライオンの檻の中

入れていたんだ^^。

もうちょっとマシな言い訳をしてもらいたいものですがw。



子供に「ボクを騙している!」と言われた動物園


子供がしっかりしているのか

動物園が間抜け過ぎるのか。。




そういえば、ちょっと話は飛びますが

世界の有名キャラクターらしきものが

いっぱいいる中国の遊園地みたいなのをテレビで見たこと

あったな^^;・・。



ライオンといえば

2013y08m18d_033602062.jpg
                    (出典 Wikipedia)

これですよね^^。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

タカサゴユリという雑草。 [日記]

         「 タカサゴユリ 」

2013y08m17d_132900359.jpg



先日、山百合に興味を持ちまして、そうなると

歩いていてもいろいろな花が目に付くようになり

道端にユリらしきものを発見^^。


詳しい友人に聞くと・・・・

あ、それは基本雑草。。といわれまして^^;・・


それがこの「タカサゴユリ」でした。。


何がなんだか分からなかったので調べてみました。

タカサゴユリ : 雑草

似ているもののが


「 テッポウユリ 」

2013y08m17d_133821609.jpg             (引用Wikipedia)

こう見ると違う気はしますが、この写真のテッポウユリは

園芸用の販売するものっぽいので、

実際に野山に咲いていた場合ここまで立派じゃなかったら

分からないのでは!?なんて思ってしまいましたが。。


大きな違いが花の横が橙褐色ということ

大きさ的にテッポウユリが少し小柄といった違いがあります。



タカサゴユリは台湾の固有種で日本には園芸用として入って

来た外来種、その後全国へと分布した。


その名前の由来は沖縄方言などで台湾を指す言葉「タカサング」

原産地の台湾では「台湾百合・高砂百合」と呼ばれる。

日本では「ホソバテッポウユリ」と呼ばれる時もある。



このユリは繁殖力が高いそうでいろんな所で見かけるようです

雑草ですが、見た目はユリですから、

雑草駆除の際にも見逃される事も多いらしいことも手伝ってか

急激に増えるようです^^・・



区別の仕方は先に書きましたが、

テッポウユリとタカサゴユリの混種も増えているようで、

特徴の横の橙褐色がとっても薄くなっているような

ものも増えていて、

それがシンテッポウユリといって栽培されているくらいですから

更に区別がつかないですよね^^;・・・




普段歩いている時に見かかけるものは

「タカサゴユリ」と思っていいかもしれません。



ちなみに

花言葉は「正直、甘美」だとか


正直な雑草!?

そういう使い方ではないか^^;・・。。

信玄餅でも更にプレミアムな信玄餅が手に入るサービスエリアはここだけ [日記]

知り合いの実家が山梨なので、

毎回お土産にいただくものとなってしまっているのが、

「 信玄餅 」

皆に大好評でして、

あの黒蜜ときなこのたっぷり感が好きです^^。

あ、、そうそう。

友人から聞くところによると、

正確に言うといつも買ってきているものは信玄餅ではないと

言われたのです。

「桔梗信玄餅」

らしいのですが、最初は全く意味が分からなかったです。



信玄餅を作っている所は2つあって

<桔梗屋さん>と<金精軒さん>


何やら商標を持っているのが金精軒さん

桔梗屋さんの信玄餅は桔梗信玄餅というそう。


そのシェアは桔梗屋さんが圧倒的のようでして、

大概お土産にいただくのはたいがい桔梗信玄餅らしい。


で、なんでこんなに面倒な話になっているかというと、


一番最初に商品を作ったのが桔梗屋の方で

商標登録しようとしたが、金精軒は「信玄最中」なるものが

登録してあった。


似ているということで、登録できなかった。。


その後、金精軒も信玄餅を出しそれを「信玄餅」と

登録してしまった。似たものであっても、同じ所ならば

問題なかったのでしょうね。


その為に「桔梗信玄餅」が誕生した。

という訳のようです。



で、長い前置きになってしまいましたが^^;・・

先日ついに知ってしまったのです。。。。


そう。。



今まで食べていた信玄餅よりもプレミアムなのがあることを。。

調べると、、、その名は


「プレミアム桔梗信玄餅吟造り」


2013年のモンドセレクション金賞受賞
(この賞にどれくらいの価値があるかは置いといて。。そして
普通の桔梗信玄餅もモンドセレクション金賞受賞してるのはもっと
置いて・・)

原材料にこだわった特別な味。


餅の甘さを上品に抑え、

きなこは極上丹波黒大豆を使い、

蜜には黒蜜+国内産アカシヤ蜂蜜を加えた事により
更にコクがありまろやかな味わい。


これ食べたみたくなりませんか??


しかも、どこでも売っている代物ではなく

山梨県内の直営店などのみ^^;・・・。


ですが、一箇所一番手に入れることが出来るであろう

所があります!


「ネット」!!w。。当たりでもありますが、、


お土産にネットはないので残念!!w。


それは


「談合サービスエリア(上り)」


のみです。


ほんとに販売方法もプレミアム感満載ですねw。

今度友人にそれとなくアプローチして無理矢理にでも

買ってきてもらおうと皆で戦略を練っています^^。


8個入りで1,575円です。


普通のが8個入りで1,200円ですから可能でしょう!?

と楽観視していますが、、、


どうも「桔梗信玄生プリン」というのもオススメらしいので

これもぜひ一緒にと思っているのですが、


一個180円なので、、プレミアム信玄餅にプラスすると・・・

どうでしょう・・・^^;・・



休みの日は談合サービスエリア店は大人気で並ぶようですので

買えないということが何よりも恐ろしいですけれど。。


あとは、普通の方が自分の好みの味だったとかね。。^^;・・。。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。